本文へ移動

活動状況

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平戸地区小型船安全協会が海上安全合同パトロールを実施しました

2023-07-18
 令和5年7月17日(祝月)、平戸地区小型船安全協会が平戸海上保安署と海上安全合同パトロールを実施しました。
 パトロール艇1艇と平戸海上保安署巡視艇1艇で薄香港を出港し、2時間かけて平戸市北部海域をパトロールしました。対象船は5艇でした。
 
 平戸地区小安協指導員の皆様、平戸海上保安署の皆様、暑いなか大変お疲れ様でした。
 

萩地区小型船安全協会が安全講習会・人命救助訓練を実施しました

2023-06-26
安全講習会
曳航救助訓練
落水者救助訓練
 令和5年6月25日(日)、萩地区小型船安全協会が萩海上保安署の指導のもと、安全講習会・人命救助訓練を実施しました。
 訓練内容は、小安協所属プレジャーボートが漁船と衝突し、プレジャーボートの乗船者が海中転落して航行不能となる想定のもと、萩海上保安署と萩地区小安協との連携により落水者の救助及び曳航救助を行いました。
 迅速な連絡・連携を通じて、救助方法の再確認や技術向上が得られて有意義なものとなったようです。
 
 参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
 
 

関門港ボート天国に参加しました

2023-07-18
開会式
プレジャーボート体験乗船
集合写真
 令和5年7月16日(日)、福岡県北九州市の門司港レトロ地区にて、関門港ボート天国が開催されました。マリンレジャーが多くなる時期に向けて、海洋レジャーへの理解を深めるために行われています。

 当協会も昨年に引き続き参加し、関門地区・洞海地区などの個人会員様、みやこ・西港小型船安全協会の会員様がお手伝いにきてくださいました。

 午前中は、海の事故ゼロキャンペーンを行っている門司海上保安部や門司海洋少年団と一緒にパンフレットやうちわを配布しながら、啓蒙活動を行いました。
 午後からは、プレジャーボート体験乗船を実施し、約100名の方が参加してくださいました。当日は猛暑でしたが、乗船して風やしぶきを浴びながら、皆さん喜んでいただけたようです。

 ご協力いただきました皆様、暑い中大変ありがとうございました。 

津久見地区小型船安全協会が安全講習会を実施しました

2023-07-10
 
 令和5年7月9日(日)17:00より、津久見市民会館にて、津久見地区小型船安全協会が安全講習会を実施しました。
 大分海上保安部交通課及び大分海上保安部津久見分室の講師により、「前年度の海難事故推移・対策」「連絡方法・見張り・遵守事項の徹底」「ライフジャケットの適正着用」の講習をしていただきました。

 衝突事故の7割が停船中によるものとのことです。
 見張り等の徹底を心掛けて事故を防いでいきましょう。
 
 

長門地区小型船安全協会が安全講習会を実施しました

2023-07-06
 
 令和5年7月5日(水)18:00より、長門地区小型船安全協会が長門市市民活動推進センターにて安全講習会を実施しました。
 仙崎海上保安部交通課・中浦様より「海難の統計」「発行前点検」「長門地区 海難の事例」「ライフジャケットの点検」「ロープワークの実演・体験」の講習をしていただきました。

 海難の現状を把握し、安全に留意しながら楽しい航海をしていきましょう。
 
 
公益社団法人
九州北部小型船安全協会
〒801-0852
福岡県北九州市門司区港町7-8 
JP門司港ビル2F
TEL.093-332-3578
FAX.093-332-3579

●海上安全講習会
●海難救助訓練
●海上安全合同パトロール
●ヨット・モーターボート総合保険


0
5
7
1
9
0
TOPへ戻る