芦屋地区小型船安全協会が安全講習会を実施しました
2022-06-30
令和4年6月25日(土)、芦屋地区小型船安全協会が芦屋町総合体育館 サークル室にて安全講習会を実施しました。
若松海上保安部航行安全課の講師により「七管区で発生した事故統計に基づく機関故障の未然防止対策等について」「遵守事項について」の講話をしていただきました。
受講者は11名で、皆さん更なる安全意識を高めていただいのではないでしょうか。

若松海上保安部にて安全講習会(洞海地区)を実施しました
2022-06-23
令和4年6月21日(火)、若松海上保安部にて安全講習会(洞海地区)を実施しました。
若松海上保安部航行安全課の講師により「海難の統計と近年増加したものについて」「機関故障の未然防止と遵守事項について」の講習をしていただきました。
17名の受講者が集まり、安全意識を高めておられたようです。
皆さんの意識で、1つでも海難がなくなると良いですね。

福岡県海洋スポーツ協会が安全講習会を実施しました
2022-06-23
令和4年6月11日(土)、(一社)福岡県海洋スポーツ協会が安全講習会を実施しました。
福岡海上保安部の講師により海中転落時における対処方法・心肺蘇生法・救命胴衣の点検方法についての講話をしていただきました。信号紅炎の実演も屋外で実施しました。
約50名の受講者が集まり、質疑応答も活発に行われ、皆さん安全運航に意欲的でした。
今年も海難ゼロに努めていきましょう。

ひびき灘地区小型船安全協会が安全講習会を実施しました
2022-06-14
令和4年6月5日(日)、ひびき灘地区小型船安全協会が脇田漁港フィッシャリーナ交流棟にて安全講習会を実施しました。
若松海上保安部航行安全課の講師により海難の現状などについての講話をしていただきました。
約80名の受講者が集まり、安全運航の再認識をされたようです。
少しでも事故がなくなるように意識していきましょう

2022九州ボートショーin福岡に参加しました
2022-06-07
令和4年6月4日(土)・5日(日)、福岡市ヨットハーバー特設会場にて、2022ボートショーin福岡が開催されました。3年ぶりの開催ということで両日合わせて2,000人以上の来場者で賑わいました。
当協会も出展参加し、リーフレット等の配布を行い、安全運航や海難防止を呼びかけました。会員のマリンガーディアンの方々もお手伝いに来ていただき、大変活気のあるイベントとなりました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
