本文へ移動

活動状況

RSS(別ウィンドウで開きます) 

若松地区にて海上安全合同パトロールを実施しました

2023-08-28
 令和5年8月26日(土)、若松地区の海上安全指導員が若松海上保安部と海上安全合同パトロールを実施しました。
 午前9時00分から約1時間半かけて関門港内(若松5区、6区付近)をパトロールしました。
対象船4艇、乗船者は11名で、パンフレット等を渡しながら声掛けをさせていただきました。
  
 指導員の皆様、若松海上保安部の皆様、大変お疲れ様でした。
 

有明海小型船安全協会が海上安全合同パトロールを実施しました

2023-08-21
パトロール出発式
パトロール風景
有明新報(8月23日記事より)
 令和5年8月20日(日)、有明海小型船安全協会が三池海上保安部と海上安全合同パトロールを実施しました。
 午前8時30分から約3時間半かけて三池港沖~島原沖・峰ノ洲沖~島原沖周辺を、4艇のパトロール艇と1艇の巡視艇に乗り込み、見張りの励行・救命胴衣着用などを指導しました。
指導隻数は13隻、乗船者は32名で、皆さん救命胴衣の着用がなされており、着用義務化が浸透していると実感されたようです。
 パトロールの模様は、新聞にも掲載され、海難防止を広く呼びかけることができました。
 
 有明海小安協の指導員の皆様、三池海上保安部の皆様、お疲れ様でした。
 

臼杵地区小型船安全協会が海上安全合同パトロールを実施しました

2023-07-31
 令和5年7月30日(日)、臼杵地区小型船安全協会が、大分海上保安部津久見分室と海上安全合同パトロールを実施しました。
 午前8時半より3艇のパトロール艇と1艇の巡視艇が臼杵港を出港し、約1時間かけて臼杵湾内・津久見島周辺をパトロールしました。4艇の対象船に常時見張り依頼の声掛けなどをさせてもらいました。

 安全指導員の皆様、大分海上保安部津久見分室の皆様、お疲れ様でした。
 

平戸地区小型船安全協会が人命救助訓練を実施しました

2023-07-31
海中転落人命救助訓練
故障船曳航救助訓練
 令和5年7月29日(土)、平戸地区小型船安全協会が平戸海上保安署の指導のもと、人命救助訓練を実施しました。
 訓練内容は、海中転落者の人命救助と、エンジン不能による故障船の曳航救助でした。
転落者救助では、風向きや潮の流れを考慮しながら、安全な方向から転落者へ接近することが必要となります。曳航救助では、故障船がスクリューにロープなどを巻き込んでる場合を想定して、救助船も巻き込まないように故障船の周囲をよく確認することが必要とのことでした。
 
 実践を通して水の怖さを実感し、より一層海難防止の意識を高められたようです。
 
 参加者の皆様、大変お疲れ様でした。 

唐津玄海小型船安全協会が人命救助訓練を実施しました

2023-07-24
 令和5年7月21日(金)、NPO法人唐津玄海小型船安全協会が唐津海上保安部の指導のもと、人命救助訓練を実施しました。
 訓練内容は、小型船舶の機関故障による運航不能海難を想定した情報伝達及び曳航救助でした。実践を通して、海難防止意識や技術向上を図ることができたようです。
 
 参加者の皆様、大変お疲れ様でした。 
公益社団法人
九州北部小型船安全協会
〒801-0852
福岡県北九州市門司区港町7-8 
JP門司港ビル2F
TEL.093-332-3578
FAX.093-332-3579

●海上安全講習会
●海難救助訓練
●海上安全合同パトロール
●ヨット・モーターボート総合保険


0
5
7
1
9
3
TOPへ戻る